大人の宿題―発想以前の発想法 投稿日時: 2007年11月15日 投稿者: admin 返信 一話ごとに宿題が出される。宿題はやらず読んだだけだが,身近な問題なので取り組みやすい。例えば,「普段,自分があまり抱かない類の情感を具体的に言葉として一つ挙げ,それを意識しながら街を歩いてみましょう。」など,何か得られそうな宿題なので面白い。
いまやろうと思ってたのに… かならず直る―そのグズな習慣 投稿日時: 2007年3月15日 投稿者: admin 返信 ストイックな内容ではなく、優しい提案が書いてある本。現実的に改善するための方法が書いてあり、誰にでも実践できる内容と言える。
非対立の生きかた―一瞬でしあわせをつかむ成功法則 投稿日時: 2007年2月26日 投稿者: admin 返信 生死に関わる体験をして生き方を変えた著者の本。この本に書かれている非対立とは、消極的に対立を避けて音便にことを済ませる非対立ではない。
頭がいい人、悪い人の術 投稿日時: 2007年2月23日 投稿者: admin 返信 樋口裕一さんの「頭がいい人、悪い人」シリーズの本。 身近にいる人に当てはめると高い確率で見事に的中するので、説得力のある内容。自分も気をつけよう。
あなたを見つけるこころの世界地図 投稿日時: 2007年2月5日 投稿者: admin 返信 これも雑誌で紹介されていた本。本屋の店長もオススメしていた。 地図で人間の心理を表現した本。まじめに地図になっているけど、たまに遊びもあって見ているだけで楽しい。フルカラーなのもGood。\3,990と、ちょっと高いのが難点。