南葉山の山頂。行きも帰りも誰にも会わなくて心細かった。
test

aaa
Hello world!
WordPress へようこそ。これは最初の投稿です。編集もしくは削除してブログを始めてください !
「雪除け」をした
上越にきて初めての豪雪。今日の午後は予定がまったくないので,駐車場の雪除けをがんばった。
やり始めてすぐに結構頭を使う作業であることに気づいた。最初にどこの雪をなくして,次はどこを…?雪除けは小さいころにやったことはあるが,大人になってから本格的にやってことはない。だから進め方の基準というか,セオリーみたいなものがわからない。しかも,駐車場は広いし,道具はスコップ1つしかない。
3分くらい途方にくれていたが,結局できるところからコツコツやるしかないと考えた。それから黙々と,雪の壁を崩しては駐車場の隅に雪をスコップで投げる,という作業を繰り返した。1時間くらいやっていたら車の駐車スペースが少し広くなった。勢いに乗ってどんどんやりたくなってきたが,暗くなってきたのでやめることにした。
この「雪除け」という作業で学べたことを一般化してみると,「漠然と何をすればいいのかわからないときは,できることをコツコツやっていけばいい」ってことか?そんなことを考えながら単調な作業を繰り返した。
車がスリップして動けなくなった
上越に来て3年,初めてこんなに雪が降った。
ここ数年,そんなに雪が降っていなかったが,この2・3日はものすごく降った。
職場を出て道路に出ると,両側が1m以上の壁になっている。道もデコボコだし凍ってるし,2WD+低車高のゴルフプラスちゃんだと,スリップしそうで運転が恐い。慎重に運転しているつもりだったが,デコボコにはまってしまった…。
どうやっても動かない。車のお腹がつっかえているようだ。いわゆる「亀さん状態」。ちょうど近所で雪のけをしているおじいさんがいて,助けてくれた。ホースで水をかけて車の下の雪(氷?)を溶かすことにした。しばらく待ち,車を進めてみたが動かない。何度も試しても動かない…。結局他に方法がないので1時間以上粘ってようやく脱出できた!
道にはまって人に助けてもらったのは初めてだ。ひとりでいるときに誰かが助けてくれるとというのは,本当にありがたいことだと思った。しかも真っ暗な夜だと心細さが倍増するので,いてくれるだけで心強かった。今度改めてお礼を言いにいこう。
2010年の目標
大学入試に詳しくなる!各学科ごとに調べる!
有名大学の数学の問題傾向を調べる!
「もも」を抱っこできるようになる!
優先順に並べるとこの3つかな。2009年とまったく同じだ。
去年の目標をどの程度まで達成できから反省してみる。
「数学オリンピックの問題を解く!」
2009年の問題以外解かなかったが,あきらめずに解ききった問題があったのはよかった。一生の思い出になりそう。
「もも」を抱っこできるようになる!
全然チャレンジしなかった。虎穴に入らずんば…ということで,今年は,最初はネコパンチくらったり噛まれたとしても,ひるまずに挑戦しよう!
「大学入試に詳しくなる!各学科ごとに調べる!」
これも全然だ。今年は知らないとヤバイので,計画的にやろう。
「有名大学の数学の問題傾向を調べる!」
11月頃からボチボチ始めた。近県の国公立の2009年の問題は解いた。これからは過去の問題に手を出していこう。それができたら,違う大学にも手を伸ばしたい。
やろうと思うだけでなく,計画的に時間を作ってやらないとダメだな。